🔍 犯人探しより、原因探し
- 行政書士 法務事務所とらねこ
- 5 日前
- 読了時間: 2分

今年は月に1〜2回、私が仕事を通して学んだことなどを投稿しようと思っています。あまり知られていない『行政書士』という職業に、少しでも興味を持ってもらえたら嬉しいです✨
今回の記事では、行政書士として様々な企業と関わる中で、最近あらためて感じたことを書いてみました✍️
___________
みなさんは、仕事でトラブルが起きたとき、
「誰がやったの!?」って思ったことありませんか?
私はめちゃめちゃあります!!(自慢じゃないです笑)
でも本当に大事なのは、犯人探しではなく、原因を探すことですよね?
犯人探しが多い職場は、
■人間関係がギスギスする
■職員の成長意欲が下がる
■ミスを報告しづらくなり、問題が大きくなる
といった悪循環が起きがちです。
一方で、
■なぜそのトラブルが起きたのか?
■何が足りなかったのか?
といった原因探しができれば、再発防止につながります。
たとえば引き継ぎミスがあったとき、
■業務フローは明確だったか?
■情報共有の仕組みは適切だったか?
と見直すことで、再発防止だけでなく、より働きやすい環境づくりにもつながります。
その結果、
✅ 人間関係が良好で、安心して働ける
✅ 職員のやる気や成長意欲が高まる
✅ ミスを共有しやすく、早めに対処できる
といった好循環が生まれるように思います。
もちろん、個人の注意力や責任感も大切ですが、人間は完璧ではありません。だからこそ、「🔍犯人探しより、原因探し」の意識が大切だと思います。
最近ご縁のあった石垣島の人気企業でも、原因に目を向けて改善する姿勢が自然に根づいていて、「こういう意識が信頼を生むんだな」と、私自身とても勉強になりました。
この考えが石垣島中に広がりますようにー🙏
…………………………………………
<今日のねこ>
壁のブランコでくつろぐとらねこ。
マレーシアのペナン島で発見!
…………………………………………
行政書士法務事務所とらねこ
行政書士 青山わか
Comments